入学時に3年間の学習シラバスが配られます。
きちんとした学習計画が立てられてるのね。
入学してしばらくたって
「そういうのが配られてるはずだから」と姉に教わり、
探したら、ほんとだ、配られてたよ、笑
それでもって先日、初めて真面目に読みました、笑
そろそろ高校の教科書にも入りますし、
シラバスによりますと
3年生は将来のリーダーを育てるべく指導も
以前より更に濃くなっていくそうです。
授業は英語にて、
国際的、地球的視野に立って
プレゼン力、問題提起・解決力、
判断力、思考力、情報収集能力、
コミュニケーション能力などなど
(まだ書ききれない能力あり、笑)
色々な能力を養い世界に発信するべく指導がなされるそうです。
JAXAが協力してくれたりもするそうです。
ほえ~
想像以上に深かった息子の学校。
コースがいくつかあり選択制なのですが、
息子は英会話数が更に多いコースを選んでいました。
楽しみですね^^
先日、息子がスタバで
学校の課題をパソコンにまとめていたら
外国の方が数名入ってきて
「ヘイ、日本では
子供がスタバでパソコン開いてお茶してるよ、笑」
ってめちゃウケてたらしいです、笑
猛スピードで流れて行く授業にもすっかり慣れ、
不思議と「ゆったり感」まであるから不思議。
あ、課題の量は減りませんけどね。
今年は卒業試験もあるので
いつもでも「ゆったり」感じてる暇はなさそうですが^^;
そういえば先日、息子の元小のママに
例のごとく、
「こうちゃんは高校受験なくていいよね~」と言われました。
この言葉にもスッカリ慣れ、
動じることはなくなりました、笑
「そだねー」と答えました。
ここ笑うとこ。
今でも「学力は天からの授かりもの」
と思いこんでいる人がとにかく多いのです。
「学力は努力の賜物」ですよ。
では。